栗山・夕張バスツアー

実施日:10月14日(土)

参加料:3,100円

あんなに暑かった夏もいつしか遠のき、次第に濃くなる秋色を感じる頃となりました。 会員の皆様におかれましては、酷暑、残暑にもめげず、お元気にお過ごしのことと存じます。
子供の頃を思い出す、懐かしいきび団子のお土産付き谷田製菓、 小林酒造の美味しいお酒や建造物群、蔵元記念館、 炭都夕張の歴史を伝える夕張石炭博物館などを ホームぺージ会員と共に巡り、親睦を深めませんか。            世話人(順不同):沖野、淺利、入沢、西山、山口
地図上右の「拡大地図を表示」をクリック後、左下の「+」と「-」をクリックして
「地図の凡例を折りたたむ」で地図を広く表示します

8:15 さっぽろテレビ塔前集合
8:30 出発
9:40 B)栗山町谷田製菓着
10:10 B)栗山町谷田製菓発
10:20 C)栗山町小林酒造着
11:20 C)栗山町小林酒造発
11:30 D)栗山町「三勝」(昼食)着
12:30 D)栗山町「三勝」発
13:10 E)夕張市石炭博物館着(写真撮影)
14:10 E)夕張市石炭博物館発
14:40 F)道の駅「夕張メロード」着
15:10 F道の駅「夕張メロード」発
17:00 さっぽろテレビ塔着

 

参加者30名の皆さん

「石炭博物館」前にて。↑写真の上でクリックすると大きく表示します

      

投稿スナップショット集

子画像をクリックすると。大きな画像が別ページで開きます。
開いたページの右上方にマウスカーソルを置くと出る「Next」ボタン
をクリックすると次の画像が開きます。
左上方にマウスカーソルを置くと出る「PREV」ボタンをクリックすると
画面が戻ります。
その画面をを閉じるときは右下の「CLOSE ×」をクリックしてください。


石炭の歴史村

手掘り削作業

塩もりと招き猫

蔵元の生家 小林家

町中が沸いたWBC優勝
     

女性も炭鉱夫として働いていた時代
     

三勝のランチは美味しかったです

蔦の壁:壁の一部の紅葉が綺麗

鉱婦:鉱内の空気戸の開閉担当
  

馬耕夫:構内では馬も働いていた

水上レストラン
望郷:池に映った景色が綺麗

湯たんぽ、大型トランクなど小林酒造にて

扉の中の北の錦・小林酒造
 
粉塵防備服・石炭博物館

約155㎞走行の
時計台バス

北の錦
小林家中庭

北炭夕張所長
竹鶴可文「ニッカ竹鶴政孝の兄」

炭鉱の電気力
「通信線、弱電機器」

小林家中庭
竜神様

小林酒造・
横置多管型蒸気汽缶

小林酒造
二階展示物
 
小林家の素敵な
トイレ

夕張石炭博物館
アンモナイト

谷田製菓の
広告看板

工場内の説明
を受ける

風紋北の錦

北の錦記念館
内部の展示
 
北の錦記念館正面
    

夕張石炭博物館・沢山の時を刻んで

谷田製菓の作業場
       

夕張メロード
のバス

谷田製菓
きび団子製造

小林酒造・宴会場

小林酒造の
大きな杉玉

石炭掘削現場

谷田製菓前に珍しい白イヌサフラン
  

和太鼓演奏準備中

小林酒造二代目:小林米三郎

栗山駅前
朝顔モニュメント

疲れ気味の鉱夫

小林ちほ切り絵・ホタテ貝

小林ちほ切り絵・花

炭鉱夫の防塵対策

夕張石炭博物館・タコストーブ

メタンガス濃度
調べ隊

手宮高架桟橋

金杯銀杯色
とりどり盃

120年続く蔵元

小林家囲炉裏
の居間

夕張メロンぱん

千枚の布
より縫いだ布たち
    

非常に貴重な建物群

夢は正夢

鉱山ドラムカッタ
動画提供
87風間光史さん

PageTop